今日は七夕

 七夕の行事食といえば「そうめん」。 これは古くから伝わる日本の風習で、7月7日にそうめんを食べると無病息災で過ごせるといういい伝えがあります。その昔、7月7日に亡くなり鬼となった帝の子どもが、疫病を流行らせ、その子どもが好物だった「索餅」をお供えしたところ、流行が鎮まったそうです。これにより、七夕の日に索餅を食べると病気にかからないと言われるようになりました。
そしてこの索餅がそうめんに変化し、七夕の行事食になったそうです。「索餅」は「索麺(さくめん)」とも呼ばれていて、それがそうめんに変化していったとも言われています。そのほか、天の川や機織りの糸に見立てて、そうめんを食べるようになったという説もあります。【日本educe食育総合研究所HPから】

彦星と織姫の索餅ならぬ練り切りです。悲恋を表しています。(流れ星)